

みなさんは日々新しいことに挑戦しておりますでしょうか?



挑戦したいけど、時間がないんだよねー
挑戦したいけど、失敗が怖いんだよねー
結果、なかなか一歩を踏み出せないんだよねー



私も過去に自分自身にいろんな言い訳をつけて、挑戦することを諦めたり、後回しにしてきました。
ですが、私は考え方を改めることで、いろんなことに挑戦できるようになりました。
挑戦することで、挑戦する前には見えなかった新たな景色が見えて、大袈裟ですが感動しています。
この記事ではその経験をもとにこれから挑戦したいと思っている方の背中を押し鯛と思います。
一緒に新たな景色を見れれば良いなと思います。
- 挑戦したいけど、失敗することを恐れて挑戦できずにいる方
- 挑戦したいけど、時間がなくて悩んでいる方
- 挑戦したいけど、始め方がわからない方
挑戦することを躊躇している方の背中を押す3つのメッセージ


- 挑戦に失敗しても、その過程で得られた知識やスキルは大きい
- 時間は自分の工夫次第で十分確保できる
- 始め方はYouTubeやブログ記事を検索することで知識を得られる
挑戦過程で得られた知識やスキルは大きい



挑戦はしたいけど、その挑戦が失敗することのリスクや時間やお金の損失を気にして、一歩を踏み出せない方は多いと思います。



有限である時間やお金をせっかく費やしたのに、失敗することで全てを失うのはいやだ



私自身も現在執筆しているブログを始める前に、同じようなことを考えており躊躇しておりました。
- 途中で断念したら、サーバー代やテーマ代が無駄になる
- 途中で断念したら、ブログ執筆やネタ調査のために使っていた時間がもったいない
ですが、ある日ある方のブログを拝見しているときに、こんなコメントを見つけました。



失敗しても別にいいじゃん



どうゆうこと?失敗はダメでしょ
最初は何を言っているのかさっぱりわかりませんでした。
それから自分なりに考えて調べていくうちにその意味がわかってきました。
元々は先述したように、失敗をすることで何もかもを失ってしまうというデメリットばかりに目を奪われていました。
ですが、失敗しても得られることはあるのでは?と考えるようになったのです。
例えば、現在私が挑戦し続けているブログを例にとってあげると以下のようなことです。
- ブログを執筆することでライティングスキルが身に付く
- 記事ネタを検討することで、物事を調べるスキルや分析スキルが身に付く
- SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)に関する知識やスキルが見に付く
このように仮にここで私がブログ継続を断念したとしても、上記スキルは初心時と比べると大きく成長しています。
これらスキルは現職の仕事でも活かすことはできますし、転職の際にも確実にスキルとしてアピール可能です。
以上のように、失うというデメリットだけに目を向けるのではなく、得られるというメリットにも目を向ける。
目線をかえることで一歩を踏み出しやすくなります。
時間は工夫次第で確保できる


時間に関しても、多くの方が躊躇する理由に挙げると思います。
- 毎日残業が多くて帰宅後に時間をとれない
- 毎日の家事や育児で時間をとれない
- 学業やバイトが忙しくて時間をとれない
時間の確保方法に関しては、下記記事で詳しく述べていますので、併せてご覧ください


実際に私自身も読書やブログに挑戦しようと思ったときに、自身の1日のスケジュール上余分な時間がないことに気づきました。
仕事の時間、育児の時間、趣味の時間などやること盛りだくさんです。
そこで、上記記事でも紹介しておりますが、時間の算出に行ったことを記載します。
このような手順を経ることで自由な時間を確保し、現在では読書の時間とブログの執筆時間に費やしています。
ほとんどの始め方はYouTubeやブログ記事で知ることができる



新しいことに挑戦するときは当然ですが、みなさんがゼロからのスタートになるので、始め方がわからないと思います。
また、わからないことに対して、本を購入して読んだり、有料セミナーに参加してスキルを身につける方法もあります。



だけど、初期投資は極力減らしたいな〜



これが本音ではないでしょうか?
そこで、オススメしているのがYouTubeやブログ記事です。
当たり前のことのように思いますが、多くの方がこのひと手間をなかなかできていないと思います。
現在はとっても便利な世の中なので、YouTubeの検索欄やGoogleの検索欄に
などと打ちこめば、ものすごい量の動画や記事が出てきます。
もちろん動画や記事の信頼性には十分に気をつける必要があります。
しかし、それを踏まえてきちんと調査すると十分基礎は学ぶことができますし、中には有料級のスキルアップが見込めます。
まずは無料で情報収集し、不足部分を学びたい方やもっと深く知りたいと思った方は有料セミナーや有料記事を利用することをオススメします。
それだけ、無料で有益な情報がネット上に溢れかえっています。



私自身、転職経験があるのですが、その際に始め方がわからずに躊躇した経験があります。
経験したことがある方はわかると思いますが、就職相談と違って転職の相談相手探しって本当に難しいです。
- 会社の社員に相談すると会社にバレるリスクがあり
- 転職経験のない友人に聞いても、未知の領域なので良いアドバイスは皆無


そこで、私はGoogleで【転職 始め方】と入力し、あるブログ記事を見つけます。
この記事を見るまでは、転職エージェントという存在すら知らなかったので、自ら調べることで得られた新情報です。
その後はエージェントと複数回面談を繰り返し、見事自分の要望以上の企業へステップアップ転職することができました。


このように少し調べるだけで、有益な答えがすぐに見つかる時代です。
そんな時代の中で、やり方がわからないから挑戦をやめるというのは、貴重な機会を失っています。
普段皆さんが利用しているGoogleやYouTubeを利用するだけなので、躊躇せず調査を進めて欲しいです。
まとめ
- 挑戦に失敗しても、その過程で得られた知識やスキルは大きい
- 時間は自分の工夫次第で十分確保できる
- 始め方はYouTubeやブログ記事を検索することで知識を得られる
以上、挑戦を躊躇している方へ背中を押すメッセージをご紹介しました。
冒頭でも述べましたが、挑戦したことの先に見える景色は絶景です。
ちょっとした考え方の変換やちょっとした努力で一歩を必ず踏み出せますので、頑張ってみてください。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント