ホワイト企業ってデメリットあるの?【メリットだけではありません】

  • URLをコピーしました!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ホワイト企業ってデメリットないんだよね?

もしあるんだったら転職活動前に知っておきたい。

いやいや、絶対にないよね。笑

みなさんもホワイト企業にデメリットなんかないって思っていませんか?

私自身、転職活動当時はホワイト企業にデメリットなんてないと思っていたのでよくわかります。

でも、実はホワイト企業にもデメリットはあるんですよ。

そうなの?

デメリットがないからホワイト企業なんじゃないの?

ホワイト企業の明確な定義はありませんが、デメリットがないという理由ではありません。

私個人的には、「ホワイト企業=社員を大事にする会社」です。

つまり、社員を大事にしてくれていますが、そこをデメリットと感じる人もいるのです。

なので、ホワイト企業だからといって全員にとって居心地がいいものではないということです。

贅沢悩みではありますが、これが現実なんですよね。

私自身、転職をして現在いわゆるホワイト企業で働いています。

私は今の環境がとても自分に合っているので、デメリットと感じることは少ないです。

ですが、同僚の中には今回紹介するようなデメリットを感じている人がいます

なので、今回紹介する内容を自分だったらどう感じるかを事前にイメージ流することは非常に有意義です。

この記事では、ホワイト企業のデメリットについて紹介します。

デメリットの紹介をしますが、結局のところホワイト企業はやはりメリットが多いのでオススメです。

ホワイト企業のメリットについては、以下の記事で紹介しておりますので、あわせてご覧ください。

トーマス

・2010年:就職氷河期にブラック企業へ就職

・2013年:第二新卒枠の転職活動で内定獲得ゼロ

・2016年:Uターン+未経験+高年収の転職成功

・2023年:50名以上のエージェントと面談経験

・現在は自身の転職経験をもとに転職支援活動

・複数人の就職転職を成功に導いた実績あり

転職支援します
目次

ホワイト企業ってデメリットあるの?

デメリットはあります!

正確にいうとデメリットに感じる人はいます。

ホワイト企業に限らず、すべての人がメリットに感じることってありませんよね。

メリットが圧倒的に多いホワイト企業でさえも、デメリットに感じる人は確実にいます。

今回紹介するデメリットに対して、自分がストレスを感じそうな項目があれば、深掘りしてみましょう。

深掘りが難しい場合、第3者の意見が欲しい場合には転職エージェントへの相談をオススメします。

私自身、転職活動の際には転職エージェントを活用しました。

以下のようなことを、無料で利用できるのでまずは登録することをオススメします。

・転職に関する相談

・非公開求人の紹介

・年収アップの交渉

オススメの転職エージェントは以下の記事で詳しく消化しておりますので、ご参考ください。

ホワイト企業のデメリット5選

ここではホワイト企業のデメリットを5つ紹介します。

・社内での向上心が薄れる

・スキルが身につかない

・やりがいを感じない

・考える癖がなくなる

・ゆるい環境に慣れる

それぞれ詳細を紹介します。

社内での向上心が薄れる

ホワイト企業は良くも悪くもとても恵まれています。

恵まれているって具体的にどんな感じ?

わかりやすい例が給与面です。

・ホワイト企業は比較的年収が高いことが多い

・残業をたくさんしなくとも年収が高い

・役職がつかなくともそれなりの年収をもらうことができる

悪い言い方をすると、そんなに頑張らなくてもそこそこの給与がもらえるということです。

なので、このような恵まれた環境下にいると、他人と出世競争をする必要がありません。

結果的に、社内での向上心が薄れてしまうということなのです。

なるほどね。恵まれていることもデメリットになりうるんだね。

これは本人の考え方次第なので、このような状況下でも向上心の高い人はたくさんいます。

ですが、今回紹介したような現状維持を好む人も多いのが事実です。

「自分は絶対にそうはならない」といっている人ほど、ホワイト企業に入社すると居心地が良くて現状維持に走っちゃうかもしれません。

スキルが身につかない

向上心が薄くなると、あまり自分から進んで行動しなくなります。

すると、上司に言われた仕事だけを毎日こなすようになります。

もちろん言われたことをキチンとこなせば、仕事として成り立つことには間違いありません。

ですが、自分のスキルや経験という観点から見てみるとどうでしょうか?

スキルは偏るし、大きな成長が見込めなそう。

その通りなんです。

ホワイト企業では、社員の育成や教育に力を入れている会社が多いです。

それは、会社の将来を見据えた際に、社員へ投資することが効率的であるということをわかっているからです。

このような環境下においては、自ら手をあげて積極的にスキルや経験の幅を広げるような社員は本当に大きく成長します。

このような社員は社内ではもちろん、社外でも十分に通用するようなスキルや経験を積んでいる場合が多いでの、転職の際にも非常に優遇されます。

一方で、向上心がなく、現状維持を好む社員にとってはどうでしょうか?

自ら手をあげて行動しないような社員は、スキルや経験を幅広く積むことはできません。

なので、いざ転職をしようともスキルや経験が乏しいため、転職市場的には不利になる可能性もあるということです。

やりがいを感じない

向上心がないまま仕事を続けるとどうなるでしょうか?

・やりがいは感じなくなる

・モチベーションもあがらない

・虚無感に襲われる

イメージつきますか?

上司に言われるがまま、毎日同じ仕事をもくもくとやり続ける作業を思い描いてください。

もちろん、このようなルーチン作業が好きな方もいるとは思いますが…

自ずと上の3つのような状態になるはずです。

やがて、自分がいなくても会社は回るというような考えに行きつき、寂しさも覚えるはずです。

このような状態に陥りやすい人は以下のような人です。

・向上心が人一倍高い人

・朝から晩までバリバリ働きたい人

・承認欲求の高い人

結構、多くの人が当てはまるのではないでしょうか?

私は当てはまります。笑

このような人たちの対応策としては以下のようなことです。

・異動する

・転職する

・役職を勝ち取る

つまり、今ある現状を変えるということです。

どれも簡単なことではありませんが、環境を変えることでモチベーション維持や仕事のやりがいになります。

考える癖がなくなる

向上心がなく仕事を続けるとやがて考える癖がなくなります。

理由は考えなくても、給与はもらえるし、クビになることもないからです。

考える癖がなくなった人の働き方を紹介します。

・担当業務しかやらない

・マニュアルにない仕事を受けない

・上司に言われたことしかしない

どうでしょうか?

みなさんの会社にも必ず1人はいますよね?

うちの会社にもたくさんいます。笑

上でも紹介しましたが、このように真面目に最低限のことだけをこなす人が増えます。

このような人たちは、仕事に対して思考停止になりやすく、新しいアイディアや提案を全くしません。

一度思考停止状態に陥るとなかなか1人の力では抜け出せなくなります。

そういう人材は社内的にも社外的にも価値は高くないと判断されてしまうのです。

ゆるい環境に慣れる

最終的には、このようなホワイト企業のゆるい環境に慣れてしまいます。

もちろん社内にずっと残り続けれるのであれば、全く問題ないです。

ですが、現在の日本は長年続いた終身雇用が崩壊してきています。

つまり、会社は社員を一生涯守り続けることができません。と宣言したのです。

もっとわかりやすくいうと、ホワイト企業に勤めていようともクビになる可能性があるのです。

もし仮に転職先のホワイト企業でリストラが決定した場合、どんな社員が対象になるでしょうか?

もちろん実際のリストラには年齢的な要素が多く含まれます。

年齢の話を除外すると、おそらく今回あげたような向上心がないような社員は社内に不要と判断される可能性が高いです。

別にリストラされてもまた転職すればいいんじゃない?

文中でも説明しましたが、このような人は社外でも市場価値は低いです。

なので、転職活動も苦戦することが予想されます。

まとめ

この記事ではホワイト企業のデメリットについて紹介しました。

文中では少しきつめに書きましたが、このような事実を知っておくことは重要なのです。

このようなことを知らずに入社してしまう人も多くいるのです。

とはいえ、ホワイト企業は自分自身で成長しようと思っている人には最高の環境です。

自分自身の市場価値を高める環境も整っているので、メリットだらけです。

もちろんホワイト企業への転職や就職は競争率も高くなるので、簡単ではありません。

ですが、その分入社した時に恩恵は十分も得られますので、ぜひ挑戦してみてください。

エントリーシートや面接対策等、転職でお困りのことがあれば、コメント欄やお問い合わせ先へご連絡ください。

私の経験談や、指導・助言した成功者の例を基にお手伝いできることはお手伝いさせていただきます。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次